THE ALFEE 風の時代 名古屋 2日目 セットリスト

THE ALFEE

2023年7月2日に名古屋・センチュリーホールで開催された
「THE ALFEE 2023 Spring Genesis of New World 風の時代」のセットリストと
Takamiyや坂崎が使ったギター、サウンドなどを目視で確認できた範囲でレポートします。

坂崎が言っていましたが、この公演は「名古屋ファイナルのファイナル」という位置付けとのことです。

最後にいつもよりも1曲多く演奏されましたが、それがものすごかったです。伴奏はアコギだけだったのですが、大サビでマイクなしのアカペラになり、3000人がSee You Againを歌い、それまでお祭り騒ぎだった会場が、3人の声以外物音ひとつしない静寂の空間になりました。

こうした形で声出し解禁を実感することになろうとは思ってもいませんでした。

去年暮れだったか、大阪城ホールでPrideを同じ演出で聴きましたが、その時とは比べ物にならないほど圧倒的な凄さを感じました。

本編

M1 鋼鉄の巨人

TakamiyのギターはOZY FA-Ⅳ Mat Black
坂崎のギターはTSK-3 3カポ サムピック
桜井のベースはFENDER Jazz Bass 1962(ピックガードなし)

ど真ん中の20列台中盤の席でしたが、視覚的な効果もあってか下手側だったきのうに比べて明らかに良い音のように感じられました。イントロのバスドラは若干省略ぎみに聞こえました。少し前に見える通路でスチールのカメラマンが撮影していました。

桜井はピックでベースを弾いているのですが、最後のギターソロの直前に手首のスナップを使ってピックを左前方に投げます。曲間でやればよいのですが、次の曲は間髪入れずベースを替えないといけないのでこのタイミングなのでしょう。

M2 恋の炎

TakamiyのギターはOZY FA-Ⅳ Mat Black
坂崎はハンドマイク
桜井のベースはNavigator Sakurai Custom
前曲のかき回しの決めがギターリフの1拍目になるアレンジ。Takamiyは最後のギターソロが高音となるので24フレット縛りです。
曲終わりのギターリフに戻るところで、Takamiyは冒頭のフレーズを弾いてしまいました。

M3 風の時代

TakamiyのギターはFlyng Angel Fantasia
坂崎のギターはTSK No.8 Aged
桜井のベースはFENDER Jazz Bass 1964

OZY FA-Ⅳ Mat BlackからFlyng Angel Fantasiaに替わったので音の違いがよく分かりました。
前者はマイルドに歪む感じで後者はエッジの利いた歪み方だと思います。いつ聞いてもいい音のする2台です。EMGは没個性的だと言われていますが、そんなことはないようです。

M4 サファイアの瞳

TakamiyのギターはFlyng Angel Fantasia
坂崎のギターはTSK 12弦 7カポ
桜井のベースはESPの赤いジャズべ
シングル曲だけあってアルフィーらしい曲だと思います。オリジナルの再現を意識したアレンジでしょう。あとはドラムの音色さえどうにかなればよいのですが・・オリジナルはあのドラムの音が何とも言えない雰囲気を出していると思います。
出力の高いベースを使用。ノーマルチューニング。

M5 THE AGES

TakamiyのギターはE-Ⅱ Flyng V (白、トレモロなし、リバースヘッド、インレイはTUSK)
坂崎のギターはTSK No.8 Aged
桜井のベースはFENDER Jazz Bass 1964

「AGESそーれは♪」の前のエレキの低音フレーズはTakamiyから見て右隅の大きなワウペダルを踏んでいたように見えました(クライベイビーじゃないでかいやつ)。

ARROW NT | ESP GUITARS
ARROW 6弦 / Tune-matic Type ブリッジ搭載, String-Thru-Body

メンバー紹介のコントに続いて、ツアーパンフ、グッズの紹介がありました。
歩行に合わせて音が出るコントは、そのサンプリングボイスが長くなりすぎて直感的な面白さはなくなってしまった感じがします。記載しようにも覚えられません。
シンプルに「バカ」「スケベ」「ドジ」でいいと思うのですが・・・(その方が早く終わるし)。
それでも最後はファイナルに相応しく「変態バンド」「万歳」でした。

周囲には熱心にメモを取っている人がいました。ちなみに坂崎は「若い娘」「物色」「きょろきょろするな」的な感じで、メモを取るなら家族などに見られるリスクを考えてしまうレベルです。18歳の長女がいる40過ぎのおじさんである私は「若い女性を物色」と書いたメモを見られたらおしまいです。

M6 四季つれづれ

Takamiyのギターは000-42
坂崎のギターはTerry’s Terry
桜井のベースはNavigator Sakurai Custom

エンディングのコーラスとエレピがいい感じでした。フォークらしからぬ新しい感じでしたが、ライブ用に近年アレンジしたものではなく、オリジナルに忠実な演奏でした。特に3回目の「UH WOWO」が前小節を食って入るのがカッコよかったです。これはライブアレンジかと思いきや、なんとオリジナルもそうなっていました。

M7 人間だから悲しいんだ

TakamiyのギターはD-45
坂崎のギターはTerry’s Terry Hobo’s Special
桜井のベースはFENDER Jazz Bass 1964

Takamiyは2番Aメロ中に5弦のエンドピンが抜けました。のちのMCで長いキャリアの中でアコギの弦が2本切れたのは初めてだと言っていました。ノーマルチューニングのアコギはこれしかないと思われ完走するしかありません。

M8 GLORIOUS

TakamiyのギターはGIBSON Les Paul Standerd 78
坂崎のギターはTerry’s Terry No.8
桜井のベースはNavigator Sakurai Custom

M9 Never Say Die

TakamiyのギターはESP Stained Glass
坂崎のギターははTerry’s Terry No.8 2カポスタート
桜井のベースはNavigator Sakurai Custom

ツアー前半はレスポールかエンジェルでしたが、EMGピックアップのギターが採用されました。

M10 時の方舟

Takamiyのギターは ESP Crystal Angel
坂崎のギターはTerry’s Terry Hobo’s Special
桜井のベースはFENDER Jazz Bass 1964

曲が長いので電飾のついたクリスタルエンジェルはビジュアル的に最適かと思います。

M11 Count Down 1999

TakamiyのギターはESP Vanpire Angel
桜井のベースはNavigator Sakurai Custom
半音下げでの演奏

坂崎は青いエレガット(Buscarino?)
冒頭のガットは7カポ。エレキのアルペジオつき
イエローブラッド🎵のとこでピンポイントで照明が黄色になりました。

M12 鋼の騎士Q

TakamiyのギターはGIBSON Les Paul Standerd 1959復刻
坂崎のギターはTerry’s Terry Hobo’s Special
桜井のベースはFENDER Jazz Bass 1964

アンコール1

M13 Girl

Takamiyのギターは新SNAPPER
坂崎はハンドマイク
桜井のベースはFENDER Jazz Bass 1964

同じ時間のきのうの演目はBad (Girl)でした。

3小節目の2拍目にEsus4を一発だけというALFEE史上最も簡単なエレキのイントロでしょう。ある意味ALFEEぽくないですが・・・。短いですがイントロだけリズムがシャッフル気味な感じがします。歌が始まった瞬間にソリッドなリズム感になるのがGOODです。

この曲もリードボーカルの坂崎がサビで下パートになるパターンです。ハンドマイクで煽っていますが歌っているのは複雑な下の旋律です。こうしたシステマティックな動きがALFEEの大きな魅力だと思います。

多くの人が点灯していましたが、マラカスライトは不要な感じがしました。ちなみに自分は関東周辺以外のライブには持参しません。桜井が「グッズは生命線」と言っていますが、これは経済的、売り上げ的な意味だと思います。なので去年も今年も買いましたが、ライブに必要かと言われればそうでもない気がします。

このあとは、

まっちょ、たっちゃん、さきっちょによる「またさきトリオ」のコントとなりました。
特別にまっちょが「勝手にしやがれ」を歌いました。
またさきトリオはアルフィーデビュー50年を盛り上げるアイドルという設定だからなのか、アルフィーのアイドル時代の「危険なりんご」をワンコーラス歌って〆です。

M14 星空のディスタンス

TakamiyのギターはESP Ultimate Arcangel
坂崎のギターは紺のTMJ-051KS
桜井のベースはFENDER Jazz Bass 1964

M15 Sweat&Tears

Takamiyのギターは御神木 剣
坂崎のギターはTSK No.8 Aged
桜井のベースはプレシジョン

M16 トラベリング バンド

TakamiyのギターはESP 金鯱
坂崎のギターはTSK No.8 Aged
桜井のベースはプレシジョン

アンコール2

M17 See You Again

Takamiyのギターはレスポールカスタム1958
坂崎のギターはTerry’s Terry Hobo’s Special
桜井のベースはFENDER Jazz Bass 1964

Takamiyですが、きのうは右耳のイヤモニを耳から少し外して客の声を確認していましたが、きょうは両耳のイヤモニを浮かせて3階席から下へと目線を映しながら確認していました。
坂崎と桜井は客の声はほとんど聞こえていないと思われます。

4月6日に初めてこの曲を聴いて、中途半端な10回ターンの後に聴衆が一斉に歌いだしたことにびっくりした私ですが、このあと、それをはるかに超える驚きと感動が待っていました。

アンコール3

アンコール2の去り際にTakamiyが人差し指を立て「1」の合図を観客に出しました。
対スタッフも含め、もう1曲やるぞという合図だったのだと思います。進行具合によってはやらない可能性もあったことが伺えます。

M18 過ぎ去りし日々

マイク1本でステージ前に立っての演奏でした。

Takamiyは000-42 坂崎はTsT No.8 7カポ ベースなし 

最後はマイクすらなしで「ああ青春の🎵」。
「ただ一人」の一番上パートのコーラスを地声で歌うTakamiyが印象的でした。

途中、坂崎の弦が桜井のお腹にあたってギターの音がビビりました。坂崎が演奏しながら桜井のお腹をポンとたたいていたのが面白かったです。

恥ずかしながら私は「過ぎ去しり日の♪」という歌詞で曲名が分かるという残念なファンなのですが、そんなことはあまり関係ないような世界が広がっていたように思います。

つまり、

5分前までは3000人で大合唱していた空間が静まりかえり、3人の声しか聞こえないという
なんと表現していいかわからないような感動体験をしました。お祭りから静寂への激しい落差が要因ではありますが、声出しが解禁されたからこそできる究極の演出と言えるでしょう。

扉の外に出る時、泣いている女性を複数見ました。おそらくこの曲が原因ではないでしょうか。

一応書いておきますと、半音下げのチューニングでの演奏でした。アコギの坂崎パートは坂崎のラジオ番組で流れていたサイモン&ガーファンクルの「ブックエンドのテーマ」にそっくりでした。最後が落ちサビになる以外はオリジナルに忠実な演奏だったと思います。

曲間に瞬時にギターを替えるなどして歪量をコントロールし、大仰でプログレ的なサウンドをシステマティックに再現するのALFEEにハマっている私ですが、もっと違った魅力があるのではと深く感じました。

1986年以前の楽曲は代表的なものしかちゃんと聞いていないのですが、早急に全部聴きたくなりました。

午後8時すぎ、タクシーが名古屋駅近くに差し掛かったところで、ZEPP NAGOYAから大勢の(若い)人が道路にあふれ出していました。駅に着くと、終電まで新幹線の指定席は空いておらず、「自由席は大変混雑」のアナウンスが流れていて、家に連絡を入れ帰京は諦めました(行ってみたいサウナもあるし)。

ここで無理をするとライブの感動よりも「帰りが大変だった」になってしまいます。

あすの午前中、仕事の約束は何もないのでセーフでしたが、新幹線での移動は何があるか分かったものじゃないと痛感しました。

帰京を諦めチートデーを楽しむ



TOP

コメント

タイトルとURLをコピーしました