THE ALFEE 2025年秋 初日 府中セトリ

2025年10月9日に東京・府中の森どりーむホールで開催された「THE ALFEE Autumn Celebration 2025 HEART OF RAINBOW」初日のセットリストとTakamiyや坂崎が使ったギター、サウンドなどを目視で確認できた範囲でレポートします。

本編は春に続いて6曲目終わりで休憩でした。

Takamiyはフェンダーのストラトを2台、同じくテレキャスを1台登場させています。

いきなりネタバレですが、アンコールでビートボーイズが登場しました。いつか見たいと思っていたのですが念願が叶いました。観客もここが一番盛り上がっていました。

ちなみに桜井の第一声は「ウィーアービートボーイズ」だったのですが、そのあとの坂崎とのやりとりはマタサキや昭和兄弟そのものでした。ビートボーイズも親父ギャグ言っていたのでしょうか。

本編1

M1 丁寧言葉Death!

TakamiyのギターはFlyng Angel Fantasia黒
坂崎はハンドマイク
桜井のベースはFENDER Jazz Bass 1962(ピックガードなし)

エレキギターが1本ということもあってか、シングルの音源とは一味違ったさっぱりした感じでした。重低音の再現は難しいようです。ノリノリで煽るというよりは丁寧な演奏で、センターの坂崎もほぼ動きなしでした。

バロック調の教会音楽のような重厚なオープニングからのドラムのカウント~デスメタルという流れがよかったです。

80年代の「逆戻り浮気考」に始まり、「世にも悲しい男の物語」「LOVE-0=」などと同じ系譜にある曲だと私は思うのですがどうでしょう。

M2 ジェネレーション・ダイナマイト

TakamiyのギターはFlyng Angel Fantasia黒
坂崎のギターはMidnight Navy
桜井のベースはFENDER Jazz Bass 1962(ピックガードなし)

演奏もコーラスも丁寧な演奏をしていたように見えました。

M3 白夜 -byaku-ya-

Takamiyのギターは銀のFENDER Stratocaster
坂崎はパーカッション
桜井のベースはFENDER Jazz Bass 1964

ギターソロ後の3番がTakamiyのバッキングだけになる新しいアレンジでした。大切にしている曲なのでしょう。オリジナルのミニマルな雰囲気はあまりなく、ロックぽくなっていますが、これはこれで良いと思います。

M4 Juliet

Takamiyのギターは銀のFENDER Stratocaster
坂崎のギターはTerry’s Terry黒
桜井のベースはFENDER Jazz Bass 1964

イントロ冒頭のアコギとエレキの絡みが秀逸だと思います。

M5 Final Wars!

Takamiyのギターはブロンドのテレキャスター ローズ指板
坂崎のギターはTSK No.8 Ltd.Aged
桜井のベースは赤いESP

M6 閃光

Takamiyのギターはブロンドのテレキャスター ローズ指板
坂崎のギターは?
桜井のベースはFENDER Jazz Bass 1964

Takamiyのテレキャスターに目を奪われ坂崎のギターを確認し忘れました。
後奏中に幕が降りてきて、〆の時には完全に下がった状態でした。

本編2

「ここで10分間の休憩に」のアナウンスが間違えて?入ってしまいました。後で坂崎とTakamiyが「また休憩かと思った」とフォローしています。

M7 今日のつづきが未来になる

TakamiyのギターはJeff Beck “YardBurst” 1959
坂崎のギターは大きめのTsT
桜井のベースはFENDER Jazz Bass 1964

Takamiyがソロを入り損ねた気がしました

M8 私的恋愛論

TakamiyのギターはOOO-45
坂崎のギターはD-45
桜井のベースはFENDER Jazz Bass 1964

キーはEでTakamiyはカポなし、坂崎は4カポCでした。転調して5カポになるのですが、最後は突如B♭に転調して3カポGでプレイしていました。

M9 ひとりぼっちのPretender

Takamiyのギターはブラッキー復刻
坂崎のギターはTSKガット
桜井のベースはFENDER Jazz Bass 1962(ピックガードなし)

Bm半音下げのオリジナルアレンジでした。よかったです。この位置の曲は簡単アレンジで演奏したりするのですが、ガッチっと決まっていました。

M10 CAN’T STOP LOVE !

TakamiyのギターはESP Ultimate Arcangel
坂崎のギターはTsT黒
桜井のベースはFENDER Jazz Bass 1964

初めて聴きました。

M11 愛をとりもどせ!!

TakamiyのギターはFlyng Angel Fantasia
坂崎はスタンドマイク
桜井のベースはプレシジョン

M12 HEART OF RAINBOW

Takamiyのギターは新しいESP Angel
坂崎のギターはTerry’s Terry TS-100C No.8
桜井のベースはFENDER Jazz Bass 1962(ピックガードなし)

音源の特濃サウンドではなくストリングス系を簡略化したロックサウンドでした。いい演奏でした。

M13 ROCKDOM -風に吹かれて-

TakamiyのギターはGIBSON Les Paul Custom 1958
坂崎のギターはTerry’s Terry Hobo’s Special
桜井のベースはFENDER Jazz Bass 1964

M14 星空のディスタンス

TakamiyのギターはGIBSON Les Paul Custom 1958
坂崎のギターはTSK
桜井のベースはFENDER Jazz Bass 1964

アンコール1

ビートボーズがHARD FUNKY NIGHTとHEARTBREAK LONELY RAINを披露しました。
振り付けも再現されていて客が驚いていました。

M15 FLOWER REVOLUTION

Takamiyのギターはゴジラ
坂崎のギターはTSK 12-5B
桜井のベースはFENDER Jazz Bass 1962(ピックガードなし)

M16 夢よ急げ

Takamiyのギターは別なゴジラ
坂崎のギターはTerry’s Terry Hobo’s Special
桜井のベースはFENDER Jazz Bass 1964

フリはSWEAT & TEARSよろしく「みんな大好き夢よ急げ」でした。

アンコール2

M17 もう一度ここから始めよう

Takamiyのギターはグリニー
坂崎のギターはTerry’s Terry
桜井のベースはFENDER Jazz Bass 1962(ピックガードなし)

Takamiyのクリーントーンがいい音でした。

TOP

コメント

タイトルとURLをコピーしました