2025年4月3日に埼玉・越谷市のサンシティ越谷市民ホールで開催された
「THE ALFEE 51st Anniversary Spring Celebration 」初日のセットリストと
Takamiyや坂崎が使ったギター、サウンドなどを目視で確認できた範囲でレポートします。
以下、少しづつネタバレが入りますのでご注意下さい。
冒頭のファンファーレからすでに音が大きく、1曲目からMAXに近いボリュームだったのではないでしょうか。
そして構成は、
本編6曲目のあとに10分の休憩が入る2部制でした。M7、M8を演奏したあとに坂崎の「きょうが生まれて初めての人」があり、グッズ紹介という流れです。ちなみにM8は座って聴く感じでしたので、坂崎の「お座り下さい」はありませんでした。
コントはマタサキトリオでした。ただ、マタサキ感がほぼなく、サクッと坂崎が北島三郎を歌い、その後きちんとした演奏で「ふたりだけの夜」でした。
「ふたりだけの夜」ですが、3コーラス目の桜井のボーカル入りが一瞬遅れました。その理由がアンコール2の最後のMCで明かされました。
坂崎が新しいTSKを2曲で使いました。半音下げでした。かなりピカピカでした。そのせいか、同じ半音下げのマーチンの出番が少なめでした。
Takamiyのグルメ本が出ると本人から発表されました。1回の収録で3本撮るので9回食べるそうです。
個人的には本業のギターの本を出して欲しいところですが・・・
ツアートラックのペイントがとても綺麗でした。WIFIのないデジカメで撮ったので、パソコンを使える環境で作業する時にアップします。
本編 1部
M1 星空のディスタンス
Takamiyのギターは新しいESP Angel
坂崎のギターはTerry’s Terry
桜井のベースはFENDER Jazz Bass 1964
M2 STARSHIP -光を求めて-
TakamiyのギターはFlyng Angel Fantasia黒
坂崎のギターはTerry’s Terry
桜井のベースはFENDER Jazz Bass 1964
M3 恋の炎
TakamiyのギターはFlyng Angel Fantasia黒
坂崎のギターはハンドマイク
桜井のベースはFENDER Jazz Bass 1962(ピックガードなし)
M4 鋼鉄の巨人
TakamiyのギターはFlyng Angel Fantasia黒
坂崎のギターはTSK
桜井のベースはFENDER Jazz Bass 1966
M5 英雄の詩
TakamiyのギターはFlyng Angel Fantasia
坂崎のギターは黒Terry’s Terry
桜井のベースはFENDER Jazz Bass 1964
M6 二人のSEASON
TakamiyのギターはFlyng Angel Fantasia
坂崎のギターはTSK Midnight Navy
桜井のベースはFENDER Jazz Bass 1962(ピックガードなし)
〆でTakamiyが「休憩‼️」
本編 2部
M7 やすらぎをもとめて〜真夜中のロマンス
TakamiyのギターはRelish Jane
坂崎のギターはバスカリーノ
桜井のベースはFENDER Jazz Bass 1962(ピックガードなし)
M8 Manhattan Blues
Takamiyのギターはグリニー
坂崎のギターはTerry’s Terry Hobo’s Special
桜井のベースはFENDER Jazz Bass 1964
TakamiyはずっとフロントPUでした。
M9 悲しき墓標
TakamiyのギターはESP ブルーのFV
坂崎のギターは新しいTSK
桜井のベースはFENDER Jazz Bass 1962(ピックガードなし)
2019年ごろによく使っていたリバースヘッドのFVでした。久しぶりに見ました。
M10 悲しみの雨が降る
TakamiyのギターはブルーのFRX
坂崎のギターは新しいTSK
桜井のベースはFENDER Jazz Bass 1962(ピックガードなし)
2019年ごろによく使っていたエクシビションモデルのFRXだと思います。
坂崎ですが、Aメロと同じメロディでAmに転調するBメロバックの山谷ブルースぽいアルペジオを省略してコードストロークでした。この曲の大きな特徴だと思うのですがなぜなのでしょう。せっかく新しいギターなのに・・・。
全体的に簡易アレンジのような感じでした。
M11 進化論B
TakamiyのギターはGIBSON John Sykes Les Paul Custom
坂崎のギターはTerry’s Terry TS-100C No.8
桜井のベースはFENDER Jazz Bass 1962(ピックガードなし)
M12 AGES
TakamiyのギターはRichie Faulkner Flying V Custom
坂崎のギターはTerry’s Terry黒
桜井のベースはFENDER Jazz Bass 1964
M13 無情の愛 X
Takamiyのギターはグリーニー
坂崎のギターはTerry’s Terry Hobo’s Special
桜井のベースはFENDER Jazz Bass 1964
M14 明日の鐘
TakamiyのギターはESP Ultimate Arcangel
坂崎のギターはVGダブルネック
桜井のベースはFENDER Jazz Bass 1962(ピックガードなし)
坂崎ですが、大サビの最中に下段ガットのカポを1フレットに装着し、その後の「人は昔♩」のバッキングのアルペジオは口にピックをくわえて指弾きでした。そのアルペジオが終わると口からピックを戻し、12弦側でストロークという流れでした。曲芸レベルです。
オリジナルよりも1音低いキーということもあってボーカルが力強い感じでした。
アンコール1
M15 ふたりだけの夜
Takamiyのギターは赤いStream
坂崎のギターはベース
桜井のベースはハンドマイク
マタサキトリオでした。
Takamiyは「いつかの未来」でよく使っていたストリームのエクシビションモデルでした。クリーントーンの即席コード弾きでしたがいい音でした。
最後のMCで明かされたのですが、桜井の帽子が後ろ前反対だったようです。
M16 SWEAT & TEARS
Takamiyのギターはゴジラ
坂崎のギターはTerry’s Terry Hobo’s Special
桜井のベースはプレシジョン
今年第1回目 みんな大好き
アンコール2
M17 水曜日の朝午前3時
TakamiyのギターはD-45
坂崎のギターはD-45
M18 Going My Way
TakamiyのギターはGIBSON Les Paul Custom1958
坂崎のギターはTerry’s Terry Hobo’s Special
桜井のベースはFENDER Jazz Bass 1962(ピックガードなし)
TOPへ
コメント